2019年のユーロ、ポンドと言った欧州通貨は値動きが荒れる可能性があります。米国の指標とまた異なり、政治がらみのファンダメンタル要因で値が動くことのある欧州通貨の取引は、ファンダメンタルの内容と発表のタイミングを知る事が必要不可欠です。
これまで大丈夫だったから・・・、と同じスタンスで2019年を迎えると大やけどする可能性があります。ギリシャ危機の時のユーロの値動きの激しさを知らないのであれば、尚更。ユーロやポンドの取引で大やけどしないために、2019年は欧州発のファンダメンタル内容や発表タイミングを事前に抑える事をお勧めします。
概要
2019年はユーロとポンドが荒れそう
ポンドが荒れるのは慣れっこな所がありますが、2018年はユーロが比較的大人しい値動きを見せました。ユーロと言っても、EUR/USDです。
ギリシャ問題等々、過去色々あったユーロでしたが2018年は問題の芽はありながらも、問題が爆発するような事態は到来せずに、表面上は平穏無事な1年を過ごした状態です。
しかしながら2018年はドイツ・メルケル首相は求心力が落ち、フランスのマクロン大統領も国内のデモがあるなど支持率は急降下、イタリアも予算問題が現実化しており、翌年2019年のEUそしてユーロは荒れる可能性が高いです。やはり政治の安定が通貨の安定にも重要な訳ですが、2019年は政治の安定が外れてしまう可能性があるため、そこから一気に通貨=ユーロも荒れる状態になる可能性があります。
関連記事:EUと合意もブリグジット案はイギリス下院で否決の可能性が高い
欧州の重要な指標発表
ユーロやポンドの値動きに大きな影響を与える、指標やファンダメンタル情報が複数存在します。ただしアメリカの指標発表のように、この指標発表には気を付けましょー、というよりも時々のイベントが欧州通貨はより重要視される傾向にあります。定期的なイベントとしてはECBドラギ総裁の会見は外せませんし、BOEのカーニー総裁の会見も外せません。ポンドはアメリカの指標発表に近い部分もありますが、ユーロはそこまで定期的な指標発表にこだわらなくても大怪我せずにすみます。
ただしユーロもポンドも政治的なイベント=ファンダメンタル要因で一気に相場が動きます。イギリスがEU離脱を問う国民投票を行った際のポンドの動きもそうですし、ギリシャ危機の際のユーロの動きも激しかった(1日のイベントではありませんが)。
そんな訳でユーロやポンドの欧州通貨でトレードする際は、指標発表に加えて欧州でファンダメンタル的に何が話題となっているか、そしてその重要なタイミングはいつか、を知る必要があります。相場が動きそうなタイミングを知っていれば、その日の前にポジション外すこともできますし、その日はトレードしない、と判断もできます。イベントで一気に相場が動いて大損するのは、FXでやられる典型的なパターンであり、一気に動くタイミングを事前に知る事は、FXでの生き残りに必要不可欠です。
ただしアメリカのように最低限、FOMCと雇用統計見てれば大丈夫(あと小売売上高も見るのがベター)、と決まった指標を見ておけば大丈夫とならないのが、欧州通貨をトレードする際の難しい所となります。
要はBrexit問題が典型例ですが、今なにが問題になっていてなにかが発生するそのタイミングがいつかを知らないと、欧州通貨のトレードは大やけどする可能性があります。
関連記事:重要な経済指標、米国小売売上高にご注意を
欧州事情を知るならFXプライムbyGMOの松﨑美子氏の週1回の無料動画がコンパクトにまとまっている
秋から見ているのですが、欧州事情を簡単に知るなら毎週火曜に更新されている、「ロンドンFX」でロンドンから為替情報を発信している松﨑美子氏が手掛けるFXプライムbyGMOの動画がコンパクトにまとまっており重宝しています。
関連記事:「ロンドンFX」の松崎美子氏の大阪セミナーに参加
約10~15分の動画でその週の欧州のイベントがまとめて解説されており、その内容や重要度について解説が加えられています。
文字で、ドラギ氏の講演会が予定、と見るよりも、動画でその背景や重要度の説明を受けると、より印象に残ります。
秋から更新のある時は毎週動画を見ています。最近あまりユーロのトレードはしてませんが、欧州情勢を知るのにとっても重宝しています。あー、この日は欧州が荒れそうだから注意しないと、と気付きを得られるだけでも見る価値は充分にあります。
・松崎氏の動画を無料で視聴できるFXプライムbyGMOの口座開設詳細を見てみる
関連記事:ユーロやポンドの取引するなら必見!FXプライムの松﨑美子氏の週1の動画が役立つ
過去に当サイトで西原氏や志摩氏の有料メルマガの紹介もしています。
関連記事:西原宏一氏と志摩力男氏のFXメルマガの違い
FXプライムの松﨑氏の動画は、口座さえあれば無料で見ることができます!無料のクオリティーとは思えない内容なので、ポンドやユーロの取引する方は、毎週火曜に動画が更新されるので、是非見た上での取引をオススメしたいです。
特に2018年はそんなにユーロは荒れませんでしたが、2019年はユートそしてハードBrexitの可能性が高まっているポンドも荒れる可能性が高いため、事前の備えをするべきと考えます。
2018年と同じような感覚で特にユーロを取引すると、2019年は大やけどする可能性がありますよ。ギリシャ危機の際にドラギ総裁の発言一つでEUR/USDが一気に上下した事を覚えているFXトレーダーの数はもう少ないかもしれません。その記憶があれば、EUR/USDだって動く時は一気に動く事は覚えているはず。その記憶や経験がないようなら、2019年は欧州通貨はファンダ情報の内容とタイミングの把握をしっかりと行った上での取引をホントお勧めします。
まとめ、2019年の欧州情勢は要注意
イギリスのEU離脱はハードBrexitでケツまくってイギリスはEUから出ていく可能性が高くなっています。ただイギリスのEU離脱問題はポンドには大きな影響がありますが、ユーロとしては既に終わった問題の部分もあり、大きな影響が生じない可能性もあります。
しかしユーロはドイツ、フランス、イタリアと加盟の主要3カ国でいずれも問題は発生しており、ドイツ・メルケル首相の求心力低下もあり、変なことが発生すると、一気に延焼するリスクがあります。イタリアの政府予算問題が結構あやしい状態ですが、地雷はイタリアだけではない点を充分に認識する必要があります。
ここ2~3年安定していたユーロが、欧州情勢の変化を背景に、またテクニカル的にはこれまでのエネルギー放出モードとなり、2019年は一気にEUR/USDが動く可能性があります。またBrexit問題がこじれておりGBP/USDも同様に一気に動く可能性があります。
2019年はユーロやポンドをトレードするなら、ファンダメンタル情報に十分注意を払いたいものです。その一助としてFXプライムの松﨑氏の動画を火曜に視聴することから始めてはいかがでしょうか?それだけで勝てる、という訳には参りませんが、少なくとも変なタイミングで飛び込んでいくことは避けられるようになりますよ。
・松崎氏の動画を無料で視聴できるFXプライムbyGMOの口座開設詳細を見てみる
関連記事:ユーロやポンドの取引するなら必見!FXプライムの松﨑美子氏の週1の動画が役立つ
当記事の関連記事
・「ロンドンFX」の松崎美子氏の大阪セミナーに参加